top of page

助成金についてのご案内

「業務改善助成金(特例コース)」新設のご案内


 厚生労働省は、中小企業・小規模事業者の生産性向上を支援し、事業場内で最も

低い賃金(事業場内最低賃金)の引き上げを図るために、「業務改善助成金」制度

を設けています。このたび、コロナ禍で売り上げなどが減少している事業者が、

より生産性の向上に取り組みやすくなるよう「特例コース」を新設しました。

 

 この特例コースでは、すでに賃金引き上げを実施していることが申請の要件とな

りますが、生産性向上に役立つ設備投資などのほか、業務改善計画に計上された広

告宣伝費や汎用事務機器などの「関連する経費」も助成対象となります。ぜひご活

用ください。

 

【対象となる事業場】

・新型コロナウイルス感染症の影響により、「売上高または生産量などを示す指標

の令和3年4月から12月までの任意の3か月間の月平均値」が、前年または前々年

同期に比べ、30%以上減少している事業者であること。

・令和3年7月16日から12月末までに、事業場内最低賃金を30円以上引き上げてい

ること(※)。なお、引き上げ前の事業場内最低賃金と地域別最低賃金の差額が30

円以内の事業場に限ります。

 

※この期間の引き上げ額が30円未満の場合でも、30円以上となるようにさかのぼっ

て追加の引き上げを行い、差額が支払われた場合は、申請要件を満たすものとします。


【特例コースの詳細はこちら】

 業務改善助成金(特例コース)


 

 既存のコースも引き続き申請を受け付けています。この機会に「業務改善助成金」

を活用した生産性向上について、ぜひご検討ください。

 

【詳細はこちら】

 [2]業務改善助成金:中小企業・小規模事業者の生産性向上のための取組を支援


 

【お問い合わせ】

 ・業務改善助成金コールセンター

   電話 03(6388)6155 (受付時間 平日8:30〜17:15)

   ※コールセンターを開設しましたので、お気軽にお問い合わせください。

 

 ・都道府県労働局(労働基準監督署、公共職業安定所)所在地一覧


  ※申請などの提出は、各都道府県労働局雇用環境・均等部(室)へお願いします。





「労働移動支援助成金(早期雇入れ支援コース)」のご案内

〜「再就職援助計画対象労働者」を雇い入れた場合に助成を受けられます〜


 厚生労働省は、事業規模の縮小など事業主の経済的事情により離職を余儀なくさ

れた労働者で「再就職援助計画」の対象となった方を、離職から3か月以内に期間

の定めのない雇い入れをした事業主に対して助成を行います。

 再就職援助計画の対象となった方は「再就職援助計画対象労働者証明書」を持っ

ていますので、事業主の方は、採用応募時や面接時に証明書の有無を確認してください。


 [助成内容]

 ・早期(離職から3か月以内)に雇い入れた事業主に対して、対象労働者1人あ

  たり30万円

 ※一定の要件を満たした場合、対象労働者1人あたり最大100万円

 ・上記の対象労働者に対して、雇い入れ日から6か月以内に教育訓練を開始した

  場合、教育訓練期間中の賃金および教育訓練経費

 

 詳しくは、厚生労働省ウェブサイトやリーフレット、ガイドブックをご覧ください。


【詳細はこちら】

 労働移動支援助成金(早期雇入れ支援コース)




「中途採用等支援助成金(中途採用拡大コース)」のご案内

〜中途採用に関する情報の公表、中途採用者数の拡大などをした場合に助成を受け

られます〜


 厚生労働省は、中途採用者の雇用管理制度を整備した上で、中途採用に関する情

報の公表を行い、中途採用者数を拡大した事業主に対して、最大65万円の助成を行

います。

 

 この助成金を受けるためには、次のアからウの中途採用に関するすべての情報を、

インターネットなどを利用して公表することが必要です。

ア 事業所の直近3事業年度における各年度の、採用した正規雇用労働者の中途採

用率

イ 事業所の直近3事業年度における各年度の、中途採用に関する3項目の定量情

報のうち1項目以上の情報

ウ 事業所の中途採用に関する4項目の定性情報のうち2項目以上の情報

 

詳しくは、厚生労働省ウェブサイトやリーフレット、ガイドブックをご覧ください。


【詳細はこちら】

 中途採用等支援助成金(中途採用拡大コース)



 また、中途採用等支援助成金(中途採用拡大コース)の関連施策として、令和3年

4月1日から、常時雇用する労働者数が301人以上の企業において正規雇用労働者の

中途採用比率の公表が義務化されました。詳しくは、厚生労働省ウェブサイトをご

覧ください。

 

【詳細はこちら】

 正規雇用労働者の中途採用比率の公表


 
 
 

最新記事

すべて表示
障害者の法定雇用率引上げについて

民間企業の法定雇用率と対象事業主の範囲が以下の通り、変更になります。 2.3%(令和5年 ) ⇒ 2.5%(令和6年4月/40人以上 )⇒ 2.7%(令和8年7月/37.5人以上) 対象事業主の義務 ・毎年6月1日時点での障害者雇用状況のハローワークへの報告 ・...

 
 
 
年収の壁・支援強化パッケージ

岸田内閣が発表していた年収の壁への対策について、 厚生労働省のホームページにて情報が公開されています。 問い合わせ先も記載されていますので、参考になさってください。 いわゆる「年収の壁」への対応|厚生労働省 (mhlw.go.jp)

 
 
 
令和5年度 最低賃金額について

地域別最低賃金の答申がなされました。 47都道府県で、39円~47円の引上げ(引上げ額が47円は2県、46円は2県、45円は4県、44円は5県、43円は2県、42円は4県、41円は10都府県、40円は17道府県、39円は1県) 詳しくは、厚生労働省のサイトをご確認ください。...

 
 
 

Comments


© 2023by 中島事務所

bottom of page