top of page
社会保険労務士 中島事務所
社会保険労務士 中島事務所
労務相談,就業規則作成,労働保険・社会保険の手続き,助成金申請代行等 ●電子申請対応可 ●セミナー講師・執筆対応可
社会保険労務士 中島事務所
労務相談,就業規則作成,労働保険・社会保険の手続き,助成金申請代行等 ●電子申請対応可 ●セミナー講師・執筆対応可
労務相談,就業規則作成,労働保険・社会保険の手続き,助成金申請代行等 ●電子申請対応可 ●セミナー講師・執筆対応可

社会保険労務士 中島事務所
就業規則と労務相談のエキスパート
特定社会保険労務士/MBA(GSSM)
健康経営エキスパートアドバイザー
検索
障害者の法定雇用率引上げについて
民間企業の法定雇用率と対象事業主の範囲が以下の通り、変更になります。 2.3%(令和5年 ) ⇒ 2.5%(令和6年4月/40人以上 )⇒ 2.7%(令和8年7月/37.5人以上) 対象事業主の義務 ・毎年6月1日時点での障害者雇用状況のハローワークへの報告 ・...
社会保険労務士 中島事務所 代表
2024年3月18日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
年収の壁・支援強化パッケージ
岸田内閣が発表していた年収の壁への対策について、 厚生労働省のホームページにて情報が公開されています。 問い合わせ先も記載されていますので、参考になさってください。 いわゆる「年収の壁」への対応|厚生労働省 (mhlw.go.jp)
社会保険労務士 中島事務所 代表
2023年9月30日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
令和5年度 最低賃金額について
地域別最低賃金の答申がなされました。 47都道府県で、39円~47円の引上げ(引上げ額が47円は2県、46円は2県、45円は4県、44円は5県、43円は2県、42円は4県、41円は10都府県、40円は17道府県、39円は1県) 詳しくは、厚生労働省のサイトをご確認ください。...
社会保険労務士 中島事務所 代表
2023年9月11日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
労働者の疲労蓄積度診断チェックリストを活用しませんか
外国人観光客も戻ってきて、嬉しい悲鳴を上げている業界・企業もあるかと思いますが、一方で、急激な業務量の増加に伴う労働者の疲労の蓄積が心配されます。 厚生労働省から、労働者の疲労蓄積度寝台チェックリストの周知依頼がございましたので、こちらにてご案内いたします。...
社会保険労務士 中島事務所 代表
2023年4月27日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
令和5年度「アルバイトの労働条件を確かめよう!」キャンペーンを全国で実施中 ~学生アルバイト等のトラブル防止のために~
厚生労働省で、全国の大学生等を対象として、特に多くの新入学生がアルバイトを始める4月から7月までの間、自らの労働条件の確認を促すことなどを目的としたキャンペーンを実施するそうです。 行政の取組|確かめよう労働条件:労働条件に関する総合情報サイト|厚生労働省...
社会保険労務士 中島事務所 代表
2023年4月17日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント
就職氷河期世代の募集・採用について、特例期限が令和7年3月末まで延長されます
労働者の募集採用で年齢制限を行うことは原則禁止されていますが、現在、就職氷河期世 代で正社員雇用の機会に恵まれなかった方に限定した募集・採用について、自社サイトで の直接募集や求人広告等の活用を可能とする特例が認められています。...
社会保険労務士 中島事務所 代表
2023年3月27日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント
4月より、雇用関係助成金の電子申請が開始
令和5年4月より、雇用関係助成金の電子申請がスタートします。 まずは、キャリアアップ助成金正社員化コース・トライアル雇用助成金一般化トライアルコースが開始。6月からその他の助成金についての電子申請も開始される見込みです。 助成金 | e-Govポータル
社会保険労務士 中島事務所 代表
2023年3月17日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
厚生労働省委託事業 ハラスメント対策・人材育成研修オンデマンド配信
ハラスメントに関する効果的・効率的な相談対応や事実確認方法などについて解説する動画のご案内です。内容充実していますので、社内研修等にも活用可能かと思います。 厚生労働省委託事業 ハラスメント対策・人材育成研修オンデマンド配信 | セミナー | 東京海上ディーアール株式会社...
社会保険労務士 中島事務所 代表
2023年3月1日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
特非)日本経営士協会 経済産業省後援 知的資産経営推進月間(WEEK2022)イベントのご案内
業績改革メソッドラボ 代表の山﨑先生からのイベントのご案内です。 本イベントは、経済産業省の「知的資産経営WEEK2022」のイベントとして、その後援を得て行うものです。 知的資産経営とは、企業のノウハウ、ネットワーク、歴史、人材と言った普段は目に見えない資産(知的資産)...
社会保険労務士 中島事務所 代表
2023年2月10日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント
建設業・運輸業の皆さま、準備は進んでいますか?~2024年4月から時間外労働の上限規制がスタート~
建設業や自動車運転の業務などには、2024年4月から、時間外労働の上限規制が適用され ます。 時間外労働の上限規制については、大企業では2019年4月から、中小企業では2020年4月 から導入されていますが、建設業や自動車運転の業務などの一部の事業、業務では、時...
社会保険労務士 中島事務所 代表
2023年1月24日読了時間: 2分
閲覧数:9回
0件のコメント
ROIS産学連携・知的財産セミナー 統計的因果推論入門:高度なデータサイエンスの手法が明らかにする「因果」についての新たな知見
大学院の恩師である椿先生がご登壇するセミナーです。 【趣旨】 “Evidence-based”という言葉が普及して久しいですが 私たちがデータサイエンスの手法を用いて取り組む科学的分析の 多くは物事の「因果関係」を対象としています。...
社会保険労務士 中島事務所 代表
2023年1月24日読了時間: 2分
閲覧数:10回
0件のコメント
中途採用等支援助成金(中途採用拡大コース)の助成対象・助成額を見直し
「中途採用等支援助成金」は中途採用者の雇用管理制度を整備した上で中途採用の拡大 を図る事業主に対して助成するものです。 今回の改正では、45歳以上の賃金を前職より引き上げる中途採用を推進するため、助成 対象や助成額の見直しを行いました。 ■助成対象・助成額(制度改正後)...
社会保険労務士 中島事務所 代表
2022年12月30日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント
高額助成開始!就職困難者を採用した際の助成金を拡充! ~最大360万円の助成メニューを創設~
ハローワーク などの職業紹介により、高年齢者、障害者、母子家庭の母、就職氷河期世代などの方を 採用した事業主に対して、支給する助成金です。 12月2日以降、この対象者を採用した後、職業訓練を実施した場合に、通常の1.5倍の...
社会保険労務士 中島事務所 代表
2022年12月30日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント
業務改善助成金(通常コース)」が拡充されました~助成上限額や助成対象が拡充され、更に使いやすくなりまし
業務改善助成金制度(通常コース・特例コース)は、中小企業・小規模事業者の生産性 向上を支援し、事業場内で最も低い賃金(事業場内最低賃金)の引き上げを図るための制 度です。このうち業務改善助成金(通常コース)については、12月12日に制度改正を実施...
社会保険労務士 中島事務所 代表
2022年12月28日読了時間: 2分
閲覧数:4回
0件のコメント
働き方改革推進支援セミナーをアーカイブ配信中
厚生労働省では、中小企業事業主の皆さまの働き方改革への支援として、「働き方改革 を展望する 2022秋」を開催し、元厚生労働審議官で現在は産業雇用安定センター理事長 の岡崎淳一氏に働き方改革について講演いただきました。また、パネルディスカッション...
社会保険労務士 中島事務所 代表
2022年12月7日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント
現地・オンライン開催!「仕事と育児/介護の両立支援セミナー」参加無料
「産後パパ育休」の創設や「育休の分割取得」が可能になるなど、育児・介護休業法が 大きく変わりました。みなさま、ご対応はお済みですか? 「仕事と育児の両立支援セミナー」では、法改正のポイントはもちろん、スムーズな育 休取得や職場復帰に向けて活用できるツールや男性育休の対応事例...
社会保険労務士 中島事務所 代表
2022年12月7日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント
計画的な業務運営や休暇の分散化にも役立つ「年次有給休暇の計画的付与制度」の導入を検討しませんか?
新型コロナウイルス感染症対策として実践している、新しい働き方・休み方のスタイル を定着させ、これからも続けていくためには、計画的な業務運営や休暇の分散化にも役立 つ年次有給休暇の計画的付与制度(※1)の導入や、労働者のさまざまな事情に応じた柔...
社会保険労務士 中島事務所 代表
2022年12月7日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
「育業(育児休業)360度徹底解説!」(東京都・東京労働局コラボ企画)の配信のご案内
育児休業制度についての包括的な解説動画です。 比較的、わかりやすい解説だと思います。 育児・介護休業法 オンライン説明会|東京労働局 (mhlw.go.jp)
社会保険労務士 中島事務所 代表
2022年10月24日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
要注意 最低賃金~10月1日から順次発効されています
都道府県ごとに決定される地域別最低賃金額が、10月1日(土)以降に順次発効 されます。最低賃金は、年齢、パートやアルバイトなどの雇用形態やその呼称に かかわらず、すべての労働者に適用されますので、使用者も労働者の皆さまも、 最低賃金額や発効日の確認をお願いします。...
社会保険労務士 中島事務所 代表
2022年10月7日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
「小さな会社のためのこころの健康づくりお役立ちツール」のご案内 【北里大学公衆衛生学運営】
活気のある職場づくりのためのツール集のご案内 活気のある職場づくりやこころの健康づくりの重要性は理解されるようになっていますが、中小企業では種々の資源が不足していることから、対応が十分とはいえません。 この課題の解決の一助とするため、北里大学の研究班は厚生労働省の研究補助金...
社会保険労務士 中島事務所 代表
2022年9月21日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント
bottom of page